
こんにちは!
Amazonはウェブサイトの
作りも秀逸な、
山田 優です^^
人間心理をうまく利用してくるな〜と
思いながら誘導されています(笑)
カスタマーレビュー
商品ページの下に表示される、
個人の意見や感想が閲覧できる
場所のことですね!
良い悪いに関わらず、いろんな人の
意見が飛び交っています。
これは商品を買う側からすると、
購入にかなりの影響を与えます。
星型の5段階評価で、分かりやすい
のもポイントです。
顧客第一主義のAmazonらしい、
ユーザー目線の作りですね^^
この商品を買った人はこんな商品も買っています
これも秀逸ですよね1
ついつい目に留まっちゃいます。
人ってやっぱり、他の人の動向が
気になっちゃうんでしょうか?
また、5段階評価とレビュー数が
見る側の判断材料になっています。
あっ、これ良いじゃん!
って思ったら、ワンクリックで、
商品ページを見れますしね。
Amazonにうまいこと誘導されてるな〜
と思いながらもポチッとしたりします(笑)
新品と中古の価格差がすぐわかる
私の場合、
本はよく中古で買ったりします。
なので、
新品と中古の価格差がすぐわかるのは
すごく助かっています。
価格差があれば中古で買うし、それほど
価格差がなければ新品で買います。
いろんな選択肢を与えてくれるのが、
Amazonサイトのいいところです^^
ランキング
日本人は特に気になっちゃいますよね?
1位の商品はみんな買っている!
だから間違いないだろう!
という集団心理ですね。
あとランキング上位の商品なんかは、
プレミア価格になることが多いです。
仕入れ判断をする際の、
指標になったりしますね^^
ランキングが上位にある
↓
需要がある
↓
高値で取引される
という公式が成り立つわけ
ですね!
検索するとAmazonの商品ページが表示される
本の題名なんかを検索すると、トップに
Amazonページが来ませんか?
あとは本の評価数とかレビューを見て、
良さそうだったらポチッとするだけ。
これ買う側の、
探す手間・判断する手間・注文する手間
あらゆる手間をAmazonが省いてくれます。
自然と誘導されている、という点では、
少し怖い部分はありますが(^^;
ウェブサイト一つを見ても、
あらゆる工夫が施されていることが
よ〜く分かります!
物流にとどまらず、あらゆるジャンルで
イノベーションを起こしてくれますね^^
今日はAmazonサイトの良いところを
挙げてみました〜
ではでは明日のブログで
またお会いしましょう!
【ブログ更新153日目】