
こんにちは!
ハローワークは
不思議な空間の、
山田 優です^^
ほんと色んな人がいるな〜
と感慨深くなりました(笑)
失業給付とは?
失業給付は、
「再就職までに必要なお金」を
お国が支給してくれる制度のことです。
会社を辞めたら給料がなくなるので、
就職活動どころじゃないですよね?
「再就職までの間、最低限のお金は
支給するから、就活がんばってね!」
という制度になります^^
ただ給付を受けるにはコレらの
条件を満たす必要があります。
・積極的に就職する意志のある人
・いつでも就職できる能力がある人
・現在、求職活動を行っている人
退職した人、みんなに支給
される訳ではないんですね!
こんな人は失業給付を受けられないのです
実は失業給付を受けられない人も
いて、こんな人々が該当します。
・病気やけがのため、すぐには就職できない人
・妊娠、出産、育児のため、すぐに就職できない人
・自営活動を始めた人(準備開始も含む)
・定年などで退職し、しばらく休養しようと思ってる人
・結婚などにより家事に専念し、すぐに就職することができない人
※自営を始めるために「開業届け」を
提出した人は「自営活動を始めた人」
とみなされます。
失業給付を受けたい場合は、
管轄の税務署に「廃業届け」を提出して
手続きを無効にする必要があります。
失業給付を受ける手続きはどこでするの?
これは全国にある
「ハローワーク」に行って、
手続きをする必要があります。
お住まい近くにあるハローワークは
こちらを参考に調べてみて下さい^^
失業給付を受けるのに必要な書類は?
失業給付を受けるには、これらの
書類を準備する必要があります!
・雇用保険被保険者離職票-1
・雇用保険被保険者離職票-2
※この二つは退職から2〜3週間後に、勤めてた会社から自宅へ郵送されると思います。
・印鑑
・写真2枚(縦3㎝×横2.5㎝)
・普通預金通帳
・マイナンバー確認証明書
・本人確認証明書
これらが準備できたら最寄りの
ハローワークへ向かいましょう^^
手続き後の流れ
ハローワークで手続きが完了したら、
「雇用保険受給説明会」に出席します。
初回の手続きから1〜3週間
後に行われると思います。
これは余程の用事がない限り
ぜったいに参加した方がいいです!
ここで失業給付の認定
を受けるのに必要な、
・雇用保険受給資格者証
・失業認定申告書
を受け取るからです!
これでやっと失業給付を受ける
ための資格を与えられる訳です。
まだまだ失業給付について
書くことはあるのですが、
長くなるので今日はココまで!
続きは次回のブログで
まとめちゃいますね^^
ではでは明日のブログで
またお会いしましょう!
【ブログ更新64日目】